1998年1月ごろ・・・

ひろみーたに起こったこと、感動したこと、傷ついたこと、ちょっと嬉しかったこと・・・などなど、毎日の生活の中で感じたこと、考えたことなどを書きたいと思います。
     (週1回、たいてい日曜日頃に更新する予定。)
HOME]  [BACK][NEXT
  

1月3日(土)    悲惨な幕開け        体温 37.8℃

私の1998年の幕開けは、悲惨であった。

お正月は・・・「スキーしてすごす。」「好きな場所に旅行」
わざわざ出かけなくても「音楽を聴いてすごす。」「演奏をしてすごす。」
・・・等など、自分の好きなことをして、素敵にすごしたいですよね。

それなのにひろみーたは「お腹にくる風邪」にかかって、吐き気・寒気に襲われ寝てすごしたのです。
テーブルの上にはまだ出していない書きかけの年賀状(頂いたのに出していない人、ごめんなさい。)
このコーナーに最初に書くことが、こんな情け無いこととは・・・。
もっとさわやかに着物姿ででも登場したかった。

なんだかこれからの一年間を暗示しているみたい。。。(;_;)



1月4日(日)    今年の抱負         体温 37.1℃

だんだん気分も良くなり、食欲も出てきた。
(今日はおかゆを焚いて食べた。(^-^))

「出だし快調」というのはその先で何か起こりそうで怖いけれど、
「スタート地点でつまづくと、その後どんどん調子をあげてくる。」ことが多い。ドンマイ、ドンマイ。

では、今年の抱負を・・・。

昨年秋から「喉の風邪」「鼻風邪」「お腹の風邪」と
    あらゆるウイルスを拾っているひろみーた。
自分の生活を反省すると・・・飲み過ぎ、食べ過ぎ、熱があっても泳いでみたり、
    その後、髪をよく乾かさないで寒空の下を帰ってきたり・・・だから、
(1)健康管理に気をつけよう!

夜中遅くまでゴソゴソとパソコンと遊んだり、
    若ぶって学生の頃みたいに徹夜したり、生活が不健康・・・だから、
(2)規則正しい生活をしよう!

年賀状でも何でも全てギリギリまで準備しない為、風邪でもひくと予定が狂ってばかり・・・だから、
(3)準備は早めにしよう!

こういうのって、人間としての「基本」というか、まるで小学生の目標みたいだ。(^-^;;;
もうちょっと、何と言うか、「音楽をやっている者らしい抱負」みたいのはないのだろうか?・・・では、
(4)マニアックだったり、テクニックに走ったりしないで、
    むしろ普段音楽をやっていない万人が聴いて「気持ちいいなぁ」「素敵だなぁ」
    と感じるような、センス良い音楽をやりたい。

それは、準備をしっかりした「弾き込んだ演奏」から出てくるもの。
ひろみーたは、弾く時は弾くけれど弾かない時は弾かなかったりムラがある。だから・・・、
(5)忙しい日も疲れている日もブルーな日も、着実に毎日練習しよう!

でも大抵、自分の演奏の準備をしなければならない時期に限って関係ない雑用に振り回されてしまうんだ。
お正月のお飾りに付いていた「あなたの運勢」みたいのにも、こんなことが書いてあった。・・・
(6)アレコレ手を出さず、まず一つの目標に真剣に取り組もう。

やはりどれも音楽をやる人の「基本」というか、私がいつも生徒に言っているセリフですね。(^-^;;;
ホームページには偉そうなことばーっかり書いて、あーあ、ひろみーたって・・・。

    今年は、頑張ってネ!! (^-^)/ 
                      ・・・よおーっしゃあ!! p(^-^)q 



1月17日(土)    10日間の禁欲生活

相変わらず37.1℃。微熱が下がらない。

昨日プールに行ったら、ある方に
「39℃位の高い熱がパーッと出て、すぐ36℃台に下がるのはいいけど、
微熱がずっと続くというのは、一番いけないんだ。」
と言われた。
私も「そうかもしれない。早く、この微熱を下げてしまいたい。」と思った。

そこで!!自分の好きなことを我慢して、すなわち・・・
禁・もともと吸わないので禁煙は必要ないから禁(好きな水泳を我慢し、おとなしくしている)
・禁夜更かし(健康は十分な睡眠から)を、
10日間だけ(あまり長いと私はきっと続かないから(^-^;;; )実行して
健康をとりもどすことにした。
これから毎日、小学生みたいに、下の表に◯をつけるゾ。

17(土)
18(日)
19(月)
20(火)
21(水)
22(木)
23(金)
24(土)
25(日)
26(月)
27(火)
体温
37.1℃
37.2℃
37.4℃
37.2℃
37.1℃
37.0℃
37.1℃
36.9℃
37.0℃
37.0℃
36.9℃
禁酒
禁泳
禁夜更かし

10日間おとなしくしているので、たっぷり音楽に時間を使える。
さあ、オリジナル曲でも作ろう。

【ATTENTION!!】禁断症状が出て、パソコンを破壊するかもしれませんのでご注意下さい。



1月28日(水)    解禁

自分の好きなことを10日間も我慢していましたが、やっと解禁!\(^-^)/
本当はここで、メチャクチャ泳いで、
         ( ^^)/□☆□\(^^ )カンパ〜イ!
なんて祝杯をあげたいところですが・・・

長期間微熱が続くCFS(慢性疲労症候群)の方からメール頂いたり(ありがとう!(^-^)/)・・・
「ひろみーたさんのように健康に自信を持っている人の方がポックリ行きやすい。
突然死する人も、前日までスポーツしていたなんていう元気な人が多いんだから。」
と「オカノ通信」の岡野さんに冗談で脅かされたり・・・(;_;)
「グランドピアノの選定に銀座まで行くの、一緒に付き合ってあげる。(^-^)」
と元気に電話で話していたのに、それから20日後に突然入院、
30日後に肺ガンで亡くなったピアノの先生のことが、頭に浮かんできたり・・・

・・・だから、もう一ヵ月位は用心しておとなしくしています。

ただ、「〜してはいけない。」「〜しちゃダメ!」と言う生活は、
私、とても苦手だと解ったので、もうやめます。
「〜しよう!(^-^)/」と言う方が、どちらかというと好きなので、
「夜更かししてはいけない!」ではなく「早寝しよう!」に変えます。

あ、上の表の「△」の説明をします。(^-^;;; 
「禁夜更かしの△」は、翌日の仕事の準備などで仕方なく遅くなってしまったのです。
パソコンと遊んでいたとかテレビを見て楽しんでいたのでは無いので、△で勘弁して下さい、(^人^)
「禁泳の△」は、全速力でガムシャラに泳いだのではなく、
100mくらいテレテレと流しただけなので、△に・・・エ?ダメ?(^^?)・・・許してー!(^人^)

とにかく、こんな具合で、体調が悪いという程ではありませんが、健康には気をつけて・・・
という生活をもう少し続けますので、これからも、どうぞよろしくお願いします。



2月5日(木)    女の泣き場所

今日、ひろみーたは泣いた。
号泣した。

世の中には自分は何もしないで、
人を批判、批評、詮索、干渉するのが好きな人もいる。
そんな人の、心無い一言で傷つき、
プライドがズタズタになり、
悲しくなり・・・泣いてしまう。

ひろみーたは泣き虫。

たまに、ひとりで泣いていたい時が、女はある。

そんな時、私は2畳ちょっとの防音カプセルに入る。
人に聞かれるのを気にし、声をひそめて泣くのではなく、
思いっきり号泣しても、誰にも気付かれないのが良い。
以前、集合住宅に住んでいた時に、楽器演奏のために購入した防音室だが、
自分が泣きたい時に思いっきり泣ける場所があるというのは幸せ。

本当は泣かずに済めばよいけれど・・・、
   ・・・だって、女はひとりで泣きたい時があるんだもの。。。



2月6日(金)    衣替え

たまに、時期はずれというのでしょうか、
宿題に出された「きよしこの夜」の曲がマルにならなくて、
1月になっても練習している生徒がいますが、
あれって、何だか可笑しいですよね。(^◇^)

私も、いつまでもお正月の表紙ではおかしいと思い、
先日、昔使っていた表紙を、タンスの奥から引っぱり出して間に合わせていました。

でも、今日、変えました。
もうすぐバレンタインデーなので・・・チョコの表紙。(^-^)

私、割とシャイで、あまり男性にチョコをバラまいたり出来ないのですが、
ホームページには不思議と平気で何でも載せることが出来ます。

だ・か・ら・・・・もらってください。 ☆(^_・)



2月7日(土)    スポーツと音楽

テレビで、長野オリンピック開会式を見ました。

小沢征爾の音楽が、ずいぶん長い間(18分?)流れて、
コンサート番組を見ているような錯覚に。(^-^;;;
音楽がBGM的に使われるということはしょっ中あるけれど、
ちょっと嬉しいです。

ああ、言葉なんて通じなくても、
スポーツも音楽も、国境を超えて、すべての人類の心をつかむことが出来る。
チャレンジすること、一生懸命コツコツ努力すること、体も頭も使うこと、
一回勝負であること、それをやることに本人が喜びを感じること、
               ・・・スポーツと音楽の共通点は多い。

メダル獲得の喜び、涙・・・これからどんなドラマが展開するか解らないけれど、
長野オリンピックが私達に、夢と感動とパワーを分けてくれるといいですね。(^-^)



2月10日(火)    お惣菜コーナーレポート

私がホームページに掲載した曲のデータをダウンして親切に報告を下さった方からメール。
「スーパーのショーウインドウの開発をしているのですが、
つくば市の某スーパーのお惣菜コーナーが充実しているとのことなので、
今度、群馬から調査に行きます。」

それを読んだひろみーた、そのスーパーは行ったことがなかったのですが、今日、行って来ました。

わあ、何だか素敵なスーパー!
陳列棚が斜めに配置され、スーパーにしては、インテリアもシャレている。
(女性って、雰囲気で買い物してしまうところあるんです。(^-^;;; )

そんなに広くはないのですが、食料品は美味しそうな物、珍しい物など豊富。
「イタリアの酢」であるとか、外国から輸入したチーズ、カン詰め等も豊富。
(「つくばのスーパー」ではなく「六本木のスーパー」で買い物しているような錯覚に…。(^-^;;; )

ちょっと高価なのですが「コレステロールゼロのバージンオイル」であるとか、
「低農薬の野菜」(低農薬のトマトを買ったら、甘くて美味しかった!)
とか・・・「ヘルシー」に気を配っているように感じました。

あ、そう、そう!ショーウインドウを見なくっちゃ!
うーん、確かに、入り口とレジ以外、4面にショーウインドウ。
ひろみーたは今まで「スーパーのお惣菜はマズイ割に高いのではないか」という偏見を持っていて、
こういうコーナーはサッサと素通りしていたのですが、今日はジックリと見ました。

・・・すると、ショーウインドウにもメーカーの名前があって、上には温度計。
そこに、温度管理責任者の名前と、ナント!写真が張ってあるのです。
(今まで何百回、何千回とスーパーに来ているはずなのに、全然気がつきませんでした。(@_@))
さらに温度チェックした時間やハンも。
温度計の温度を見てみると、お肉は0℃、野菜や乳製品は10℃、冷凍品は-20℃・・・各々の適温に。

目的のお惣菜コーナーのショーウインドウは+20℃。
そこの照明は蛍光灯ではなく、暖かい雰囲気の白熱灯。食品がとっても美味しそう。(^-^)
手を差し伸べると暖かいのできっと「保温」効果もあるのでしょう。
(不思議に思ったのはこの暖かい照明の下に、設定温度0℃の江戸前寿司。(‥?)はて?)

せっかくなので、ひろみーたは色々買いこんで来ました。
試食会レポートはこちら


2月15日(日)    危機一髪

ホームサーバにして初めて、ブレーカーが下りて停電した。

ディスクが壊れるところであったが、ちょうどその瞬間、
誰も私のページにアクセスしていなかったらしく、セーフ。(ホッ)

     ひろみーたのMUSIC PAGE、危機一髪!!



2月19日(木)    ボランティアで書く原稿

「非営利で運営しているピアノの先生方の会」の会報、地域やサークルの文集等、
無料の原稿書きを依頼される場合がある。

あまりお断りしてばかりいると、申し訳ない気持ちになってくるのと、
原稿が集まらないと、編集委員の方もさぞ困るだろうと同情してしまうのとで、
たまに、お引き受けすることもある。

忙しくても、夜中までかかっても、
引き受けた以上は、責任持って書いて提出する。

そこまでなら「ああ、奉仕をして、私もちょっとは人の役に立った。(^-^)」
とわずかの満足感で終わる。・・・ところが!!

その先があって、また委員の方から電話。
「実は、原稿が集まり過ぎちゃったんで、紙面の都合で載せないことになったんです。
ごめんね〜。(^人^)」
と、シャーシャーと言う委員。

ううっ・・・(@_@;;; (絶句)
夜遅くまでかけた私の労力、あれは、いったい何だったのだろう?(;_;)

以前も、「字数は何字でも構わないから〜。(^-^)」
と依頼しておいて、勝手に縮められたこともある。(;_;)

あーあ、これだから「ボランティアの原稿書き」はイヤなんだ。
別に「無料」だからイヤなのではなく、この様な「やり方」が。

きちんと【テーマ】【この特集の趣旨】【締切】【字数】【原稿料】などが記された
「原稿依頼書」で、プロから依頼される「有料の原稿書き」の場合は、
決して、こんな思いしたこと無いのに・・・。

でも、「委員の人も、編集に慣れたプロではなく、
やはり無料で自分の時間とエネルギーを使って運営に携わっている素人。」
と考えると、怒る気もしない。(苦笑)

ひろみーたは悟った。
ボランティア・・・それは、誰かの為にやってあげていると思ってはいけない。
そこに、何かを求めてもいけない。
自分がやりたいから、自分の為にやる・・・これから、そう思うことにしよう。

オリンピック金メダリスト清水選手の、
(「スケート界の為」「お国の為」などと言わず、)
「自分の為に滑ります。」
と言った言葉が、スッキリしていて、妙に気に入っています。



2月20日(金)    泳ぎたい

禁酒・禁泳・禁夜更かしの中で一番こたえるのは、禁泳です。

特に、嫌なこと・早く忘れてしまいたい事があり、ストレスを感じた時、
それを発散しに泳ぎに行けないのがつらいです。

プールに行って、思いっきり泳ぐと、スカーッとして、
今まで悩んでいたことが、とてもちっぽけな、馬鹿馬鹿しいことに思えてきます。
周りの人は、みーんな優しい良い人に思えてしまいます。
      (ああ、私って、なんて単純でおめでたい人間。(^-^;;; )

運動しないと眠りも浅いのか、夜中に目が覚め、翌朝の目覚めも悪い。

やはり、仕事をした後に、泳ぐ楽しみがあって、
思いっきり運動して喉が乾いたらガーッとビールを飲んで、バタンと寝る。(なんかヒドイ女(^-^;;; )
すると熟睡出来るから、翌朝さわやかに目覚め、
「また、今日も一日頑張ろう!(^-^)/」
と仕事や勉強に全力投球し、
終わったらまた水泳でリラックスし・・・
というパターンが、私には合っている。

今まで「体の健康」を名目に泳いでいましたが、今、解りました。
水泳が、「心の健康」にも大きな役割を果たしていたと。



2月23日(月)    

先日、A美ちゃんが、全然練習をしてこなかった。
試験も終わったはずなので、理由を聞いてみたところ、次のよう。
「担任の先生が突然死したので、ショックで・・・。(.. )
23歳のスポーツマンの先生だった。
前日、大学時代の仲間とお酒を飲んで、翌朝、家族が見にいったら死んで・・・。
家族の人によると、最近『疲れる』と言っていたらしい。」

「スポーツ」「お酒」「最近体調が良くない」・・・ああ、ひろみーたとよく似ている。

昨晩、夢を見た。
医者とひろみーたが向かい合っている。
検査結果を見ながら医者が言う。
「病名は・・・(ここで少し間があるがキッパリと)ガン。」
それを聞いたひろみーたは、ガンガンガンガーン!!w(@o@)w
とショックを受け、目が覚める。(こんな時までシャレを言っている悲しい私)
もう少し先も見たくなって、
「何ガンですか?治る確率は何%?どのような治療をするのですか?」
など聞こうとしたが、もう終わってしまった夢は続かなかった。



2月27日(金)    異常無し

ヘンな夢をみてしまうし・・・
気になるので病院で検査をしてきました。

お医者さん:「どこも異常ありません。
       風邪の後、2、3ヵ月、微熱が続くこともあるんです。」
ひろみーた:「もし、これから3ヵ月しても、まだ微熱があったら、
       また診察に来た方が良いですか?」
お医者さん:「いいえ来なくていいです。検診などはちゃんと受けるように。」

     (‥?) さあて、次なる迷いが・・・・・・



2月28日(土)    誕生祝い

今日は誕生日。
誰の誕生日かって?
ひろみーたのMUSIC PAGEのです!(^-^)
カウンターの所には書いてありませんが、1996年2月28日から動き始めました。

「オーバーな!(^◇^)」と笑われそうですが・・・、
バースデーケーキに2本ろうそくを立てて、お祝いしてあげました。



HOME] [BACK] [NEXT